刀剣について

今年に入ってから、剣道のお師匠様に「居合をやるからには刀剣について知識を深めた方が

きっとプラスになる」とお声掛け頂きお師匠様が通われている刀剣勉強会に参加させて頂いております。

シンプルにお話しますと資料を頂き覚えて実際に刀を見て、時代や製作者を当てるのですが

正直マッタクさっぱりわかりませんWWW

奥が深いです。でも面白い!沼です。

刀剣を学ぶ→時代背景を知る→歴史の勉強につながる!→東大に行ける(ウソしかも古い)

冗談はさておき、日本刀の最低限の知識を学べば良いかな位の気持ちでしたが

どんどん深みにはまっておりますね💦

先日来ていただいた講師の言葉に「本に書いてある知識を覚えるのもいいけど大変だろ?

きりがないし・・・それより沢山、刀を観てご覧。出会った刀をおぼえちゃうんだよ。

積み重ねていけばいずれ刀が導いてくれるから」

この言葉にドキッとさせられました。居合道、剣道にも繋がる言葉ではないでしょうか?

あーでもないこーでもないと言わずにともかく稽古、積み重ねていけば必ず道が開けると

信じて精進していきましょ( `ー´)ノ



田宮流居合術 千葉柏支部 千葉県剣道連盟居合道部  BLOG

こちらは田宮流居合術 千葉柏支部 全日本剣道連盟居合道部所属 千葉県剣道連盟居合道部柏支部のブログです。 小学生~シニアまで幅広いメンバーで楽しく和やかにをモットーに居合道(田宮流居合術と全剣連居合)の稽古を重ねております。 興味を持たれた方はご連絡の上、どうぞお気軽に見学にいらしてくださいませ!( *´艸`)

0コメント

  • 1000 / 1000